e/ja/長登銅山

New Query

Information
instance ofc/Mines in Japan
Meaning
Japanese
has glossjpn: 長登銅山(ながのぼりどうざん)は秋吉台南東に隣接する、山口県美祢市にあった銅を中心とした鉱物を産出した鉱山である。長登銅山は 7世紀末ないし8世紀初頭から銅を中心とした鉱物の産出を開始し、特に奈良時代には東大寺の大仏の銅として利用された可能性が高いことで名高い。その後もの閉山まで、断続的に操業が続けられた。
lexicalizationjpn: 長登銅山
Media
media:imgHananoyamaseirenzyoato1.JPG
media:imgKayagabayamaitigourotenbori1.JPG
media:imgNaganoboridouzan-bunkakouryukan.JPG
media:imgNaganoboridouzan-slag.JPG
media:imgNaraTodaijiDaibutsu0212.jpg
media:imgOugiridani-kayagabayama.JPG
media:imgOugirikyugoukou1.JPG
media:imgOugiriyongoukou1.JPG

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2025 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint