Information | |
---|---|
lexicalization | eng: kanjō-bugyō |
instance of | c/Officials of the Tokugawa shogunate |
Meaning | |
---|---|
Japanese | |
has gloss | jpn: 勘定奉行(かんじょうぶぎょう)は江戸幕府の職名の一つ。勘定方の最高責任者で財政や天領支配などを司る。寺社奉行・町奉行とともに三奉行の一つで、共に評定所を構成した。元禄年間までは勘定頭(かんじょうがしら)とも称した。評定所においては、関八州内江戸府外の訴訟について担当した。定員は約4人で役高は3000石。老中の下にあり、郡代・代官・蔵奉行などを支配した。1698年以降は、うち1人が大目付とともに道中奉行を兼務した。1721年には財政・民政を主に扱う勝手方勘定奉行と訴訟関連を扱う公事方勘定奉行とにわかれた。勝手方と公事方の職務は全く別のものであり、事実上名称のみが共通している状態であった。 |
lexicalization | jpn: 勘定奉行 |
Chinese | |
has gloss | zho: 勘定奉行()是江戶幕府的職稱,勘定方的負責人,掌管幕府財政和支配天領。與寺社奉行、町奉行並稱為三奉行,共同組成評定所,負責關八州內、江戶府外的訴訟。勘定奉行定員4名,俸祿3000石。位在老中之下,支配郡代、代官、藏奉行等。1698年後,其中一人和大目付共同兼任道中奉行。1721年,分為掌管財政、民政的勝手方勘定奉行和掌管訴訟等事務的公事方勘定奉行。 |
lexicalization | zho: 勘定奉行 |
Lexvo © 2008-2024 Gerard de Melo. Contact Legal Information / Imprint